今日は夏至

今日の東京都江戸川区は朝から雲の多い一日となっています。昨日同様、雲はあっても時折日が差し込んでいます。
昨日と違う所で言うと気温が高く、風も弱いので少し動いただけでも暑く感じます🥵

 

今日は【夏至(げし)】です。夏至は、二十四節気の一つで第10番で目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃です。日付は年によって異なりますが、近年では6月21日または6月22日となっています。

北半球では一年のうちでお昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなる日です。
日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となります。ですが、日本の大部分では「梅雨」の期間に当たり、日照時間は冬よりも短くなることも多いとの事です。今日はお昼頃から曇り空になっているので、日照時間は短いかもしれませんね🤔

 

夏至って何をするの?

 

夏至と聞いても一日の昼間の時間が長いという事は知っていますが、それ以外の事はよく分かりませんよね🤔
そこで、夏至の食べ物と伝統的な過ごし方をお伝えしていきます。

 

夏至の食べ物

古くから当時には「南瓜(カボチャ)」を食べる風習がありますが、夏至の食べ物の風習ってあまり聞いたことがありませんよね?

実は夏至に食べる物、それは「冬瓜(トウガン)」です。冬瓜は「冬」という漢字が含まれていますが、れっきとした夏野菜です🥒
冬瓜は水分量が多く、身体を冷やしてくれるので、ジメジメして暑い夏至の頃の食欲不振や、夏バテ防止に一役買ってくれる食べ物なんだそうです💡

その他に、むくみ予防やダイエットサポート、便秘予防、高血圧予防、シミ防止やアンチエイジングなど、嬉しい効能も沢山あります✨

また、地域によっては冬瓜ではなく、古くから伝わる食べ物があります。

  • 関東と奈良:新小麦の小麦餅
  • 愛知県の一部:いちじく田楽
  • 福井県大野市:焼きさば
  • 大阪:タコ
  • 京都:水無月(和菓子)
  • 四国:うどん

知らないだけでこの他の地域にも夏至の日に食べる伝統的な食べ物があるのかもしれませんね🍴

 

夏至の伝統的な過ごし方

冬至ではお風呂にゆずを入れる「ゆず湯」がありますよね。同じように夏至にもお風呂に入れる物があるそうです。
調べたところによると「菖蒲(しょうぶ)湯」に入るという説があるとの事です。

菖蒲湯は端午の節句(5月5日)の行事となっていますが、旧暦では夏至は5月です。夏至のころが菖蒲の花も見頃で各地でも菖蒲まつりが開催されていますよね。

綺麗なお花を咲かせている菖蒲をお風呂に入れるのには抵抗がありますよね。裏を返せば端午の節句の菖蒲湯は見頃の時期とずれているからなのかもしれませんね。

 

いかがでしょうか?6月は祝日もなく、忙しい毎日を過ごしてしまいがちですが、伝統的な過ごし方で疲れ切った身体を癒してみて下さいね😊

 


 

弊社では、無料での診断・お見積もりをさせていただいております💡
公式LINE・公式InstagramYouTube動画もございます🤗
キャッシュレス決済もご利用可能になりました✨
#東京都 #江戸川区 #雨漏り #雨漏り補修 #雨漏り調査

期間限定で梅雨キャンペーンも実施しています❗❗
ぜひお気軽にお問い合わせください💁‍♂️💁‍♂️
お問い合わせはこちらから👈👈
公式Instagramはこちらから👈👈
公式LINEはこちらから👈👈