引っ越しの挨拶マナー🚛

今日の東京都江戸川区は昨日に引続きとてもスッキリと晴れています🌞午前中はとても涼しく、愛犬とのお散歩もとても気持ち良かったです🐕
土曜日までは気持ちの良い秋晴れが続くようですが、日曜日には冷たい雨が降るようなので体調を崩さないようお気を付け下さい。

 

明日、10月13日は「引っ越しの日」です。引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989年(平成元年)に制定しました。
1868年(明治元年)のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されました。この日を近代の引越しの始まりとして、引越専門協同組合連合会関東ブロック会の創立15周年を記念して記念日が制定されたようです。

引越専門協同組合連合会は、1974年(昭和49年)に東京で創立された引越専門の運送事業者団体で、現在の名称は「全国引越専門協同組合連合会」となっています。本部は東京都千代田区神田紺屋町にあり、「ハトのマーク」が目印で、全国の熱意ある専門業者によって構成されています。

そんな引っ越しの日にちなみ、引っ越しの挨拶をするときのマナーについて調べてみました🔍

 

引っ越しの挨拶をするメリット

挨拶をするメリット

引っ越しの挨拶で、近隣にどんな人が住んでいるか知ることができます。 近隣トラブルでもっとも多いと言われているのが騒音です。早寝早起きで規則正しい生活を送っているのか、帰りの遅い社会人であるのか、住人の生活スタイルがわかればトラブル防止に役立つでしょう。
また、「挨拶する人=常識人」と考える人も少なくないようです。最初によい印象を与えておくことは今後の人間関係にもよい影響をもたらすでしょう💡

挨拶をされる側

自分の近隣にどんな人が引っ越してきたかわからないのを不安に思う人もいます。引っ越してきた人が挨拶に来てくれれば安心と感じてもらえるかもしれません。
また、「騒音を立てている人がどんな人(子ども)か知っていると、怒りが軽減される」というケースもあるようです。挨拶は良好な人間関係を築くうえでとても大切な役割を果たしていると考えられます。
引っ越しの挨拶をするかどうかを迷ったら、挨拶をしない理由が見当たらない限り自分にとってメリットのあることと受け止め、挨拶に行ってみてはいかがでしょう。

 

挨拶のタイミング、対象、内容

引っ越しの挨拶で大切なことは、いつ、誰に、何を伝えるかを明確にしておくこと。これらの基本マナーに沿って挨拶を行えば、億劫に感じることもないでしょう。

「いつ」挨拶のタイミング

旧居
引っ越しの当日は忙しくなるので、基本的には引っ越しの前日までに挨拶を終わらせます。ただし、親しくしていた人には、引っ越しが決まった時点で伝えておきましょう。それほど付き合いが深くない人の場合は、前日の挨拶で問題はないでしょう。時間帯は午前10時~午後6時ごろが目安とされていますが、付き合いのあった人で都合のよい時間を把握している場合はその人の都合に合わせてもよいでしょう。

新居
どんな人が新しく引っ越してきたのか、気になっている近隣住人もいるでしょう。引っ越し後は、できるだけ早めに挨拶に行きましょう。初対面で相手の都合のよい時間がわからない場合、午前10時~午後6時ごろまでに訪問するのが無難です。なるべく食事時は避けたいですが、引っ越しの挨拶であれば午後7時ぐらいまでは許容範囲内と考えられます。もしそれよりも遅くなるなら、翌日に再度伺うようにしましょう。

「誰に」挨拶をすべき人

旧居
引っ越しの挨拶は、基本的に向こう三軒両隣(自分の家の向い側3軒、左右2軒の家)の計5軒に行います。集合住宅の場合は両隣、下階の人だけでなく大家、管理人にも挨拶するとよいでしょう。もちろん、ほかに近所で付き合いのあった人がいれば挨拶しておきます。

新居
新居での挨拶も旧居同様、向こう三軒両隣の計5軒に挨拶します。集合住宅の場合は、両隣と上・下階の人、大家、管理人へも挨拶しましょう。基本的に「こちらが今後お世話になる人や迷惑をかける可能性がある人」に挨拶をしますので、生活音が響きやすい下階の人とちがって上階の人への挨拶は必須ではありません。自分の気持ち次第で決めてしまってかまいません。ただし、上階の人によってこちらが迷惑を被ることは考えられます。どんな人が住んでいるのか知っておくために挨拶をするのもよいでしょう。

「何を」伝える内容

旧居
今までお世話になった人に感謝の気持ちを伝えます。

挨拶例
長い間お世話になりました。急ではありますが、明日大阪へ引っ越しすることになりました。明日は朝からトラックの出入りでご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします

新居
新居でお世話になる人に自分のことを知ってもらい、今後よい関係が築けるようにします。

挨拶例
この度、大阪から家族4人で引っ越して来ました●●と申します。本日は引っ越しでお騒がせしてしまい、申し訳ございませんでした。これからどうぞよろしくお願いいたします。ささやかなものですがお近づきのしるしに、よろしければこちらを皆様でお使いください

 

《番外編》

単身者の場合
単身者向けの集合住宅への引越しでは、引越しの挨拶をしない人も大勢います
相手に迷惑だと思われたくない、生活リズムの違いからタイミングが合わない、防犯リスクを考えると挨拶をするのに不安があるなど、理由は様々です。
とくに、女性は一人で引越しの挨拶をすることで「一人暮らしの女性である」ことを知らせるようなもの。ストーカーや強盗などの被害に遭うリスクも考慮するべきでしょう。
それでも、やはり何かあった時には一人だと心細いですよね。挨拶をしておきたい場合は、あらかじめ大家や管理人に「どんな人が住んでいるのか」「住人間の付き合いはどの程度あるのか」確認できると安心です。 家族や知人の男性に同伴をお願いして引越しの挨拶をするという方法も。
逆に男性が引越し挨拶に来ても、一人暮らしの女性は防犯上出たがらない場合があります。数回訪ねても不在のようなら諦めるか、郵便受けに簡単な手紙を添えて挨拶品を入れておきましょう。

 

引っ越し挨拶品

旧居、新居ともに挨拶に行く時には手土産を持参しましょう。旧居で挨拶する時に何も持参しない人もいますが、話を切り上げるタイミングを見失ってしまうことも。立ち去る前にさっと手渡せば挨拶をうまく切り上げることができるでしょう。

予算はどれくらい?

挨拶品は気持ちなので、高価なものを用意する必要はありません。予算は1軒あたり500円~1,000円程度が一般的で、学生であれば500円でも十分です。
ただし、特別お世話になった人や親しくしてもらった人には予算を多めにとって品数を増やしたり、贈る品物の質を少し上げたりしてもよいでしょう。

挨拶品で選ばれるもの

使いきれるもの、個人の好みが関係しないものを中心に選ぶとよいでしょう。
使いきれるものとしては石けん、洗剤などの消耗品が挙げられます。個人の好みが関係しない白いタオル布巾も人気です。
ちょっとしたお菓子などの食べ物でもよいですが、アレルギーに注意して選びましょう。とくに卵、そば、落花生は重い症状が起こりやすいといわれているので、避けたほうが無難です。また、新居で挨拶をしてもなかなか時間が合わずすぐに品物を渡せない可能性もありますし、相手がすぐに食べてくれるとも限りません。賞味期限に余裕のあるものがよいでしょう。生ものは避けるようにしてください。

挨拶品に熨斗紙は必要?

 引越しの挨拶品に熨斗紙をつけるのはマナー上、正しいことです。相手に自分の名前を覚えてもらうためにも、ぜひ熨斗紙をつけましょう。

熨斗紙というと改まった感じがして身構えてしまうかもしれませんが、記入方法は簡単です。店によっては商品購入時に熨斗紙をサービスでつけてくれますし、もらえなくても100円ショップや文房具店、通販などで購入できます。正式には毛筆で書くとされていますが、最近では筆ペン・サインペンなどを使用したり、印字したりしても重大なマナー違反とは捉えられないようです。プリンター対応のものもあるので、失敗したくない場合や手書きする時間がない場合は印刷してしまうという方法もあります。旧居、新居それぞれの記入見本を参考に用意してみましょう。

 

その他引っ越しの挨拶で気になるポイント

挨拶時には、予想外のことが起きる可能性もあります。挨拶をスムーズに行うためのコツをご紹介します。

挨拶は短めに切り上げる

旧居ではお世話になった人たちとの別れを惜しんで、つい話しこんでしまうこともあるでしょう。しかし、新居で挨拶するのは初対面の人ばかりです。どんな人なのか気になるのはわかりますが、相手のプライバシーに関わる話題は避け、早めに切り上げるのが無難です。今後のお付き合いのなかで少しずつ話をしていくのがよいでしょう。

他の方への挨拶品は見えないように

挨拶に行く時に、戸数分の挨拶品を入れた大きな紙袋を持ちながら品物を渡している人を見かけることがあります。できれば挨拶が終わるごとに自宅まで挨拶品を取りに戻って、次の家に行くのが理想です。それでも一度に挨拶を済ませたい場合は、せめてほかの家に配るものは見えないよう配慮しましょう。

留守がちの家は郵便受けに

何度訪問しても不在にしている人もいるかもしれません。そんな時は、簡単な挨拶文を書いたメッセージカードを添えて郵便受けに挨拶品を入れたり、ドアノブにかけたりするという方法もあります。メッセージカードに書く内容は「いつ、どこに引越してきたのか」「名前」「何度か挨拶に来たが不在だったこと」などを書いておきましょう。とくに小さな子供がいる場合「小さな子供がいるので、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません」などと書いておくと丁寧です。

服装は平服で

服装は普段着で十分です。ただし、だらしないと感じさせる服装やジャージなどの部屋着は避けましょう。また、礼儀としてエプロンは外していきましょう。

 

いかがでしょうか?今日のブログではお引越しの挨拶マナーについてお話させていただきました。今はそこまで引っ越しのシーズンではないですが、近々お引越しをご検討されている方は参考にしてみて下さい🎵

 


 

弊社では、無料での診断・お見積もりをさせていただいております💡
公式LINE・公式InstagramYouTube動画もございます🤗
キャッシュレス決済もご利用可能になりました✨
#東京都 #江戸川区 #雨漏り #雨漏り補修 #雨漏り調査

期間限定で梅雨キャンペーンも実施しています❗❗
ぜひお気軽にお問い合わせください💁‍♂️💁‍♂️
お問い合わせはこちらから👈👈
公式Instagramはこちらから👈👈
公式LINEはこちらから👈👈