家のメンテナンスについて

メンテナンスを行うメリット

長期間快適に暮らせるようになること

家は、一生に一度の大きな買い物です。 高価な資産に値する自宅の寿命をできるだけ延ばし、毎日居心地よく暮らしたいものです。

「資産価値の維持」

通常、家の価値は建築年数と現在の状態によって左右されます。 建築年数には抗えませんが、いくら年数を経てもメンテナンスがしっかり行われており、状態が良好であれば、資産価値が大幅には下落しないケースも多々あります。 もしも建築年数が古く、あちこち劣化している家なら、なかなか買い手がつきにくく必然的に売値が安くなってしまいます。 メンテナンスをしっかり行うことで、資産価値の下落を予防することができます。

外壁はメンテナンス必須

家のメンテナンスは家を長持ちさせるために非常に大事になってきます。特に、外壁は日頃から風雨や日光にさらされているため、傷みやすいのが特徴です。そのため、少なくとも10年に1回はメンテナンスが必要といわれています。外壁のメンテナンスを行わない場合、塗装が剥げ落ちて劣化が進み、ひびが入ってしまう原因になります。 塗装は見た目だけでなく、防水性能にも大きな役割を持っています。ひび割れによって隙間ができてしまうと、そこから水が浸入して内部にダメージを受けてしまいます。外壁のメンテナンスを行うタイミングは、保証期間が切れる頃合いです。また、保証期間が切れていなくても、外壁の塗装が剥がれていたりふくらんでいたりする場合は、早めのメンテナンスを依頼してください保証期間が切れる頃まで待っていると、どんどん下地が劣化してしまい、予定よりも大規模な工事を行わなければならない可能性があります。家を中を守るためにも、日頃から外壁の劣化は意識して確認するようにしましょう。

屋根のメンテナンスも重要

外壁と同様にメンテナンスを行うべき場所が屋根です。屋根も、風雨と直射日光による強いダメージを受けています。 塗装の剥がれ・ひび割れが発生すると、雨漏りや腐食が起こる原因になります。外壁と屋根のメンテナンスではどちらも足場を組んで作業するため、予算的な問題もありますが、同時に行う場合の方が多いです。 屋根のメンテナンスでは、塗装の塗り直し・継ぎ目の補修・ひび割れの修繕などが行われます。劣化してしまった塗装を剥がして新しく塗り直すので、防水性を高めることができます。 屋根材の継ぎ目はダメージを受けやすく、使用されているシーリング材にひび割れが起こりやすい箇所です。ひび割れを埋めるのに行われるメンテナンスでは、新しいシーリング材を充填する方法です。 既存のシーリング材の上から新しく充填する「増し打ち」と、古いシーリング材をすべて除去してから充填する「打ち替え」の2種類に分けられます。 また、ひび割れの修復にも使用されているのがシーリング材や樹脂です。具体的な修繕方法は、ひび割れの深さや大きさで異なるので、適切な素材を使用してメンテナンスが行われます。 さらに、屋根のメンテナンスでは家の状態に合わせて、使用する素材自体を変える場合もあります。たとえば、重い瓦屋根を軽い材質の瓦に吹き替えたりするケースなどです。

水回りも定期的なリフォームを

日常的に水を使用するお風呂場・洗面所・トイレ・キッチンなどの水回りは、定期的なリフォームが必要になる箇所です。 使用を続けていくうちに劣化しやすく、いずれは設備の入れ替えが必要になってしまいます。リフォームを行うと衛生的に保ち続けられるメリットがあり、ひび割れや詰まりによる水漏れなどのトラブルも防ぐことが可能です。 給湯器は10年前後で入れ替えるのが一般的です。そのほかの水回りは10年程度で修繕を行い、20年で入れ替えるタイミングが適切です。計画的にリフォームを行えるよう、少しずつ予算を貯めておく必要があります。水回りのなかでも、特に日常的に絶対使用するトイレやお風呂場はメンテナンスすべき箇所です。リフォームを行わずに放置していていきなりトラブルが起こってしまうと、生活を送るうえで非常に不便を感じ、ストレスになってしまいます。トラブルの規模が大きければ、工期が必要以上に伸びてしまう可能性が高いです。 トイレ・バスユニット・キッチンは新しい機能を備えた製品に取り替えるだけで、水回りをさらに長持ちさせられます。節電や節水を意識して作られたタイプも多く、長期的に見れば節約にもつながります。

 

住宅の寿命はおおよそ何年?耐用年数の目安

日本の戸建ての大半が木造

建築の際に手間がかからず、安価で済ませられるからです。 ただ、木造住宅はそれほど耐水性が高くなく、気候の変化を敏感に反映してしまいます。 雨漏りが起こりやすく、劣化した部分に隙間ができるなどの問題も少なくありません。 そのため、木造住宅の耐用年数は「30年前後」とされてきました。 この数字はメンテナンスを十分に行っていなかった場合に限られます。 持主が自宅を定期的に点検し、欠陥部分を迅速に修繕していれば、80年以上も持ちこたえることもあります。 もちろん、携わる職人の経験年数や技術にもよりますが、劣化した設備をこまめに交換していれば、特に不快な思いをせずにすむでしょう。 また、大規模なリノベーションを施すのもひとつの方法です。 外壁や屋根はもちろん、フローリングや水回りなど、劣化しやすい箇所を新しくしていきます。 寿命が延びれば引っ越しをしたり、家を買い直したりする必要もなくなります。

木造と比較して建材が頑丈なRC造

建造から30~90年は、リノベーションしなくても持ちこたえられるでしょう。 ただ、これらの住宅でもメンテナンスは必要になります。鉄骨や鉄筋そのものが丈夫だからといって、家に問題が生じないわけではありません。たとえば、地盤が沈下してしまったり、天災によるダメージだったり、建付けが悪くなったりするような現象はどのような住宅でも起こりうることです。それに、RC造の耐久性も絶対ではなく、経年劣化からは避けられません。30~90年とは目安にすぎず、当然ながらもっと早く劣化していくこともあります。メンテナンスを怠って普通に暮らしていると、予定よりも早く寿命が来てしまう可能性が出てきてしまうかもしれません。

 

「形あるものは全て壊れる」これは一戸建て住宅も同じです。新築では数千万円、中古で安くても千数百万円を支払うのですから、できるだけ長く住める状態を維持したいですよね。新築であれば将来を考えて長持ちする素材を使い、確かな工法で建てること、中古であればそれらを確認して資金と相談し購入を決めるこだわりが大切になってきます。また一戸建ては買った後が肝心です。その後も5年をめど(推奨)に専門家による定期的なメンテナンスを行い、小さな破損のうちに対処すれば費用を抑えられますし、なにより何も心配せず暮らすことができるという大きなメリットが得られます。ただし資金が必要です。どのタイミングでどのくらいの資金が必要になるのかが分かっていれば、計画的に確保することもできます。将来のより快適な住環境のために、状態に合わせた対処ができるよう備えておきましょう!

弊社では、無料での診断・お見積もりをさせていただいております。期間限定キャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください(^◇^)ノ

お問い合わせはこちらから👈👈

公式Instagramはこちらから👈👈

公式LINEはこちらから👈👈